企業活動に潜む「人的リスク」──その代償と備え

日々の業務の中で、企業が抱えるリスクは設備や財産に限りません。実は、最も深刻な損害につながるのが「人的リスク」です。従業員の健康・安全が損なわれたとき、その影響は経済的な補償だけでなく、企業の社会的信用にも及びます。

実際に起きた高額賠償事例

  • 過労による脳障害(約1億9000万円)
    精密機器の製造現場で働いていた男性が長時間労働の末に脳出血を発症し、寝たきりに。企業側の責任が認められ、高額な損害賠償が命じられました。
  • 過重労働による自殺(約6886万円)
    運送業従事者が過労により自死。業務上の過重な負荷が原因とされ、遺族への賠償が発生しました。
  • 勤務中の事故による死亡(約3000万円)
    工場内での誤操作により死亡した事例では、企業が労働者賠償責任の範囲で補償を行いました。
  • 後遺障害による高額解決金(約1億5000万円)
    頸椎破裂骨折・頸髄損傷によって重度の後遺症が残り、四肢麻痺と膀胱直腸障害が生じた事例で高額な解決金が支払われました。
  • 足の骨折による損害賠償(約5000万円)
    踵骨折により11級の後遺障害が認定され、退職後に企業に対して多額の損害賠償請求が起こされました。

企業が取るべき備え

これらの事例はすべて、企業活動における「備え」がいかに重要かを示しています。人的リスクへの対策は、経営そのものの安定性と持続性に直結します。

1. 適切な労務管理体制の構築

  • 長時間労働の抑制
  • 定期健康診断・メンタルヘルスケアの推進
  • 業務分担や人員体制の見直し

2. 社内教育・安全研修の強化

  • 災害リスクの共有と認識向上
  • 機械操作・運転業務における安全教育
  • 過去の事故事例をもとにしたリスク学習

3. 万一に備えた補償体制の整備

  • 損害賠償責任に備える仕組み
  • 従業員の死亡・後遺障害・入院等の補償制度
  • 休業損失に対応できる補償の導入

まとめ

従業員を守ることは、企業を守ることにつながります。「うちは大丈夫」と思ったその油断が、最大のリスクとなることもあります。
制度・体制・備えの三本柱を整え、企業の信用と未来を守るための行動を、いま始めましょう。


📩 現場対応や備えの見直しについて相談する

📍所在地:神奈川県小田原市南鴨宮3-4-18-103
📞電話番号:0465-20-5656
📧メール:info@kisekihoken.com
🌐公式サイト:https://kisekihoken.com

#労災 #賠償保険 #労災事故 #事故の備え #小田原 #神奈川 #任意保険 #裁判事例 #万一に備える